アクマゲームのロケ地は?撮影場所を全話紹介!エキストラ募集も

ACMA:GAME(アクマゲーム)

記事内に広告が含まれています。

2024年4月7日(日)午後10時より、ドラマ『ACMA:GAME(アクマゲーム)』の放送が始まっています。

99本集めると、この世のすべてを手に入れられるという悪魔の鍵




欲望、策略、裏切りがひしめき合う、命がけのゲーム「アクマゲーム」に翻弄されていく人間達の姿を描いたサバイバルストーリーです。


すでに世界150以上の国と地域で配信が決定している大型企画ですが、そのロケ地も世界規模でした…


\この記事を読んでわかること/

・ドラマ『アクマゲーム』のロケ地はどこ?
・全話撮影場所まとめ
・エキストラ募集はあるのか

アクマゲーム(ドラマ)原作から大幅改変:変更点は3つ!作者の見解も

アクマゲームはひどい?つまらない?視聴者の感想と酷評の理由!



  1. アクマゲームのロケ地は?
    1. アクマゲームの放送概要
    2. 前半ロケ地はカンボジア!
  2. 撮影場所を全話紹介!
    1. 第1話の撮影場所
      1. CASICA(東京都江東区)
      2. 京浜島(東京都大田区)
      3. 舟渡大橋(東京都板橋区)
      4. ル・グラシエルBLDG36号(東京都港区)
    2. 第2話の撮影場所
      1. 新木場1stRING(東京都江東区)
      2. HAREM総本店(東京都新宿区)
      3. 板倉町立旧南小学校(群馬県邑楽郡板倉町)
      4. 日本ジェネリック株式会社つくば研究所(茨城県つくば市)
    3. 第3話の撮影場所
      1. 渋谷WOMB(東京都渋谷区)
      2. 大森ベルポート(東京都品川区)
      3. カトリック赤羽教会(東京都北区)
    4. 第4話の撮影場所
      1. くじらロード(東京都昭島市)
      2. 旧東鷲宮病院
      3. 田町グランパーク(東京都港区)
    5. 第5話の撮影場所
      1. SHIGENO河口湖ハウス(山梨県南都留郡)
    6. 第6話の撮影場所
      1. 旧青梅厚生病院(東京都青梅市)
      2. 神鈴の滝(山梨県南都留郡)
      3. その他の撮影場所
    7. 第7話の撮影場所
      1. バッティングプラザ大泉(東京都練馬区)
      2. 大房岬自然公園(千葉県南房総市)
      3. その他の撮影場所
    8. 第8話の撮影場所
      1. ファーマシーガーデン浦賀(神奈川県横須賀市)
      2. その他の撮影場所
    9. 第9話の撮影場所
      1. ホウリーウッズ久留里キャンプ村(千葉県君津市)
      2. 山野美容専門学校(東京都渋谷区)
      3. その他の撮影場所
    10. 第10話の撮影場所
      1. STUDIOピア Pia7 宮前(東京都杉並区)
      2. 大森武蔵野苑(東京都小金井市)
      3. 大谷資料館(栃木県宇都宮市)
      4. その他の撮影場所
  3. エキストラ目撃情報も
    1. エキストラ募集はある?
    2. 目撃情報は?
  4. まとめ

アクマゲームのロケ地は?

アクマゲームの放送概要


2024年4月期の日曜ドラマで、大人気コミック『アクマゲーム』が実写化&世界配信で放送されることが発表されました。


財閥の会長であり、人格者でもある父親の命を、何者かによって目の前で奪われた青年。

地位、名誉、財産、そして



すべてを賭けて、悪魔が取り仕切る究極のデスゲーム「アクマゲーム」の世界に飲み込まれていく―…
というストーリーです。


本作品の放送概要は以下の通りです。

『ACMA:GAME(アクマゲーム)』📺

放送日:2024年4月より毎週日曜日
放送時間:22時30分~
※初回は4月7日(日)22時00分~
放送局:日テレ系列
監督:谷口純一郎
キャスト:間宮祥太朗、田中樹、古川琴音、吉川晃司、竜星涼、小沢征悦ほか


主人公・織田照朝を演じるのは、俳優の間宮祥太朗さん。

その幼馴染であり同じくゲームにのめりこんでいく人物を、田中樹、古川琴音さんが演じます。


前半ロケ地はカンボジア!

3月19日、日曜ドラマ『アクマゲームの』ロングトレーラー映像が解禁されました。


ワイルドな姿でリュックを背負い、闊歩する織田照朝(間宮祥太朗さん)のカットは、

カンボジアで撮影された映像

であることがわかっています。

途中にもカンボジアの寺院と思われる場所が映りこんでいますね。


また、冒頭では水に浮かぶ街の間を、水上ボートが進んでいく場面も…



詳しい場所については現在調査中ですが、カンボジアにはコンポンプルック」という湖に浮かぶ村が存在します。


雨季になると、近くにあるトレンサップ湖の面積は3倍にも膨らみます。

そこで、10m近い高床式住居を作り、そこで1年の半分近くを湖上で過ごすという生活をしています。

画像引用:JTB公式

コンポンプルックの街並み。雨季の移動手段はボート。

以下では、間宮祥太朗さんがカンボジアロケについての感想をお話しされています。

撮影自体そのものというより、移動や日本とは違う環境での生活が大変だったようです。

「世界規模の画が撮れた!」ということで、ますます放送が楽しみですね!

ちなみにワイルドな姿の間宮さんを拝めるのは(?)作品の前半のみです。



ちなみに、こちらの動画の最後にも高床式の住居が映っていました。
やはり撮影場所はコンポンプルックかな?


カンボジアでの詳しい撮影場所についても、分かり次第お伝えします。


以下では、第1話より順に撮影場所の詳細をご紹介していきます。



撮影場所を全話紹介!

第1話の撮影場所

CASICA(東京都江東区)

主人公・織田照朝のアジトの外観は、

東京都江東区にあるギャラリー、CASICA(カシカ)

です。



施設名:CASICA
所在地:東京江東区新木場1-4-6



CASICAは、長年銘木倉庫として利用されてきた場所をリノベーションして作られた、ギャラリー・カフェ・工房などを併設した複合施設です。


2017年にオープンした施設で、2階には撮影スタジオがあり貸し出しも行っています。


照朝のアジトは、この建物の2階に入っているという設定になっていました。


京浜島(東京都大田区)

学生時代の照朝が、父の側近だった秘書・岡本龍肝と別れの挨拶を交わした場所は、

東京都大田区にある人工島・京浜島

です。



京浜島は羽田空港の北西に位置する人工島で、その広さは東京ドーム22個分ほど。

工業地帯のため土地の大半は工場であり、そこに住んでいる人はほとんどいません。



施設名:京浜島
所在地:東京都大田区京浜島(1~3丁目)


『アクマゲーム』を手掛けた佐藤監督が掲載した写真は、京浜島内にある「京浜島つばさ公園」からの景色だと思われます。


羽田空港のターミナルが対岸に見え、飛行機の発着が間近で見れるとして人気のスポットです。


舟渡大橋(東京都板橋区)

帰国した織田照朝が、同級生の初と悠季に再会した橋の上は、

東京都板橋区にある、舟渡大橋

です。


ちょうどこの橋の中腹あたりで3人は再会を果たしました


施設名:舟渡大橋
所在地:東京都板橋区

中学卒業以来の再会に、喜び現状を報告し合う照朝と悠季。



しかし、当時から照朝のことをライバル視していた初は、定職につかずフラフラしている(ように見える)照朝の現在を受け入れることができません。



「フリーターのくせに上から言うな」と冷たく言い放ち、その場は険悪な雰囲気に包まれてしまいました…


ル・グラシエルBLDG36号(東京都港区)

丸子グループの会長・丸子光秀が悪魔の鍵を手に入れた非常階段がある建物は、

東京都港区にある、ル・グラシエルBLDG36号

です。



施設名:ル・グラシエルBLDG36号
所在地:東京都港区新橋3-8-6

麻雀に負けて不機嫌な光秀でしたが、悪魔の鍵を手にした途端連戦連勝。

さらに非通知の電話で「織田照朝の持つ悪魔の鍵を奪えば、さらに多くのものを手に入れられる」とそそのかされ、照朝のアジトに乗りこんできたのでした。


第2話の撮影場所

新木場1stRING(東京都江東区)

総合格闘家である兵頭が、試合で完全復活の勝利をおさめた会場は、

東京都江東区にある、新木場1stRING

です。


施設名:新木場1stRING
所在地:東京都江東区新木場1-6-24



HAREM総本店(東京都新宿区)

クラブにいる兵頭のもとに、突然現れた潜夜。

兵頭が手にしている悪魔の鍵について、「他にも悪魔の鍵を持っている人がいる」と照朝の元へ行くようたきつけた場所は、

東京都新宿区にあるホストクラブ、HAREM(ハーレム)総本店

です。


こちらの「ゆきざきビル」の4階に入っています。


画像引用:HAREM総本店 | 歌舞伎町ホストクラブ|KG-PRODUCE

施設名:HAREM総本店
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-10-8


板倉町立旧南小学校(群馬県邑楽郡板倉町)

照朝と兵頭がアクマゲーム「映影頭踏」の勝負をした、杉並区立東南中学校の外観は、

群馬県邑楽郡板倉町にある、板倉町立旧南小学校

です。

命懸けの影踏みゲーム「映影頭踏」、総合格闘家である兵頭のフットワークに苦戦する照朝でしたが、初と悠季の助けによって勝利を収めました。


日本ジェネリック株式会社つくば研究所(茨城県つくば市)

悪魔の鍵の分析が行われた研究所は、

茨城県つくば市にある、日本ジェネリック株式会社つくば研究所

です。


画像引用:日本ジェネリック株式会社


施設名:日本ジェネリック株式会社つくば研究所
所在地:茨城県つくば市和台7



第3話の撮影場所

渋谷WOMB(東京都渋谷区)

アクマの鍵を持つアイドル・式部紫がライブを行っていた会場は、

東京都渋谷区にある、渋谷WOMB

です。




渋谷WOMBは渋谷区道玄坂にある、人気クラブです。

ライブ会場にアクマの鍵を手にした男(=宮ノ内グループの会長)を見つけ、慌てて楽屋に逃げ込むと、そこには潜夜が待ち構えていました。


施設名:渋谷WOMB
所在地:東京都渋谷区円山町2-16


大森ベルポート(東京都品川区)

照朝と潜夜の戦いの一部始終を見ていた式部紫は、ゲームが終わると姿を消してしまいます。

紫が次のターゲットを探しに出かけ、動画をとっていた場所は、

東京都品川区にある、大森ベルポート

です。

こちらのエスカレーターの上で上機嫌にカメラを回していましたね…


施設名:大森ベルポート
所在地:東京都品川区南大井6-26-2



カトリック赤羽教会(東京都北区)

幼い頃の照朝が事故で亡くなった母親の棺に花を手向けた教会は、

東京都北区にある、カトリック赤羽教会

です。


画像引用:カトリック赤羽教会


施設名:カトリック赤羽教会
所在地:東京都北区赤羽2-1-12

優しかった照朝の母親は、彼の11歳の誕生日の日に事故に遭い命を落としました。

現場には「11歳のお誕生日おめでとう」と書かれたチョコレートのプレートと、つぶれたケーキが散乱していました。


第4話の撮影場所

くじらロード(東京都昭島市)

初が1,800万円の支払督促通知を見て頭を抱えていた路地のある商店街は、

東京都昭島市にある商店街、くじらロード

です。


施設名:くじらロード商店街
所在地:東京都昭島市玉川町1-3-1



くじらロードは、過去にも多くのドラマや映画で使用されている商店街です。

『凪のお暇』
『ハコヅメ』

などにも登場しています。

第4話のアクマゲーム「百金争奪」の舞台となったのは、初が代表を務める会社「u.u.エンジニアリング」の事務所でした。

この事務所が入っている建物も、くじらロード商店街のなかにあります。


旧東鷲宮病院

グングニルから送り込まれた長久手の妻が入院していた病院は、

埼玉県久喜市にある、旧東鷲宮病院

です。

施設名:旧東鷲宮病院
所在地:埼玉県久喜市桜田3-9-3



旧東鷲宮病院は、映画やドラマのロケ地としてよく知られる撮影場所です。


◆旧東鷲宮病院で撮影された作品🎥

「ゆりあ先生の赤い糸」
「忍者に結婚は難しい」
「オクト―感情捜査官」
「最愛」
「君と世界が終わる日に」 など

現在は同じ久喜市内に移転されていますが、移転後の東鷲宮病院もよくロケ地として使用されています。


田町グランパーク(東京都港区)

グングニルからトーナメント戦の誘いを受けた照朝が訪れたビルの屋上は、

東京都港区にある、田町グランパーク

です。

画像引用:ココロケ



施設名:田町グランパーク
所在地:東京都港区芝浦3-4-1


屋上に呼び出された照朝は、グングニルのメンバーから目の前の液体を飲むように言われます。

謎の液体を飲んだ照朝は意識を失い、目覚めると広大な自然の島?にひとり置き去りにされていました。


一体これから何が起きるのでしょうか…



第5話の撮影場所

SHIGENO河口湖ハウス(山梨県南都留郡)

アクマゲームのトーナメントが行われている会場の外観は、

山梨県南都留郡にある、SHIGENO河口湖ハウス

です。


画像引用:撮影ナビドットコム

施設名:SHIGENO河口湖ハウス
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2328


SHIGENO河口湖ハウスは、山梨県河口湖にある欧風ハウススタジオです。

これまでにもドラマや映画で別荘やパーティー会場などの撮影場所として使用されています。

◆撮影に使用された主な作品

『カナカナ』(2022/NHK)
『インビジブル』(2022/TBS)
『ルパンの娘』(2019/フジテレビ)
『インハンド』(2019/TBS)
『崖っぷちホテル』(2018/日本テレビ)


第6話の撮影場所

旧青梅厚生病院(東京都青梅市)

悠季は母親と弟を人質に捕らわれ、やむを得ずアクマゲームのトーナメントに参加することになったのでした。

悠季の家族がとらえられている場所は、

東京都青梅市にある、旧青梅厚生病院

です。

画像引用:ロケステーション

施設名:旧青梅厚生病院
所在地:東京都青梅市今井1-2547


2024年4月より放送中のドラマ、『Reリベンジ』の撮影にも使用されていたこちらのロケ地。

もともと精神科病棟だったということもあり、鉄格子のある病室や脱走できない厳重なセキュリティなど、物々しい雰囲気が残っていますね…

『Reリベンジ』では、主人公・天堂海斗が何者かによって拉致され、数か月眠らされた現場として登場していました。


神鈴の滝(山梨県南都留郡)

ドローンに追いかけられた照朝と紫が飛び降りた滝は、

山梨県南都留郡にある、神鈴の滝

です。


画像引用:毎日新聞



施設名:神鈴の滝
所在地:山梨県南都留郡西桂町下暮地


その他の撮影場所

施設名所在地登場場面
SHIGENO河口湖ハウス山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2328トーナメントが開催されている会場
青梅市の住宅東京都青梅市師岡町3-13-21悠季の母と弟が住む家


第7話の撮影場所

バッティングプラザ大泉(東京都練馬区)

学生時代の初が、照朝みたいになりたくてバッティングの練習をしていた場所は、

東京都練馬区にある、バッティングプラザ大泉

です。



施設名:バッティングプラザ大泉
所在地:東京都練馬区大泉学園町3-19-13



大房岬自然公園(千葉県南房総市)

悠季が偶然見つけた、グングニルのアジトの可能性がある地下施設は、

千葉県南房総市にある、大房岬自然公園の探照灯跡

です。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

画像引用:大房岬自然公園

施設名:大房岬自然公園の探照灯跡
所在地:千葉県南房総市富浦町多田良1212-29


その他の撮影場所

施設名所在地登場場面
SHIGENO河口湖ハウス山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2328トーナメントが開催されている会場


第8話の撮影場所

ファーマシーガーデン浦賀(神奈川県横須賀市)

グングニルのアジトへ続く扉は、

神奈川県横須賀市にある、ファーマシーガーデン浦賀

です。



施設名:ファーマシーガーデン浦賀
所在地:神奈川県横須賀市西浦賀6-10



照朝と初は、グングニルのアジトに続くと思われるこちらの扉から、崩心らが出てくるのを目にします。


また、トーナメントの目的は(当たり前ですが)挑戦者へ鍵を譲渡するためではなく、トーナメントの優勝者から効率よく全員分の鍵を奪取するための罠であることに気が付きます。

ひとりずつ戦わずに、優勝者とアクマゲームをして一気に鍵をぶんどろう、という魂胆…

本編最後には、グングニルのボス・ガイドが、亡くなったはずの照朝の父であることが判明。



次週、ついに因縁の親子対決が幕を開けますー…!


その他の撮影場所

施設名所在地登場場面
SHIGENO河口湖ハウス山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2328トーナメントが開催されている会場
グングニルのアジト?千葉県南房総市富浦町多田良1212-29大房岬自然公園の探照灯跡


第9話の撮影場所

ホウリーウッズ久留里キャンプ村(千葉県君津市)

ガイドの正体が父であることを知った照朝は大きなショックを受けます。


照朝が彷徨い歩いた森の中は、

千葉県君津市にある、ホウリーウッズ久留里キャンプ村

だと思われます。


画像引用:君津市公式HP


施設名:ホウリーウッズ久留里キャンプ村
所在地:千葉県君津市芋窪282




山野美容専門学校(東京都渋谷区)

第9話では、照朝とその父・清司との親子対決が描かれました。


清司が崩心から悪魔の鍵に関する資料を見せられ、グングニルの計画を知った場所は、

東京都新宿区にある、山野美容専門学校の屋上

です。


施設名:山野美容専門学校(屋上で撮影)
所在地:東京都渋谷区代々木1-53-1


照朝が良き父として慕っていた清司の正体は、グングニルを取り仕切る通称“ガイド様”でした。

自らの死を偽装して姿を消し、照朝に悪魔の鍵について調べるよう仕向けていた事実が判明します。


山野美容専門学校は、ロケーションや立地の良さから、その屋上を中心にドラマや映画のロケ地として使われることが多い場所もあります。



これまでに、同校の屋上が撮影に使用された主な作品は以下の通りです。

・「GetReady!」
・「イチケイのカラス」
・「警視庁捜査一課長 season5」
・「サイレントヴォイス」
・「同期のサクラ」
・「集団左遷」 etc…


その他の撮影場所

施設名所在地登場場面
SHIGENO河口湖ハウス山梨県南都留郡富士河口湖町長浜2328トーナメントが開催されている会場
グングニルのアジト千葉県南房総市富浦町多田良1212-29大房岬自然公園の探照灯跡


第10話の撮影場所

STUDIOピア Pia7 宮前(東京都杉並区)

照朝が子供のころ住んでいた自宅は、

東京都杉並区にある、STUDIOピア Pia7 宮前

です。

画像引用:東京ロケーションボックス



施設名:STUDIOピア Pia7 宮前
所在地:東京都杉並区宮前5-26-29



大森武蔵野苑(東京都小金井市)

アクマゲームのトーナメントで、因縁の親子対決を制した照朝。

人々は軟禁されていた島から解放され、それぞれの日常に戻っていきました。

天才棋士・毛利明がオロチと将棋のAI対決をすることになった会場は、

東京都小金井市にある、大森武蔵野苑

です。


画像引用:大森武蔵野苑


施設名:大森武蔵野苑
所在地:東京都小金井市東町5-7-15



大谷資料館(栃木県宇都宮市)

照朝と潜夜が最後に訪れたミテラタート遺跡の内観は、

栃木県宇都宮市にある、大谷資料館

です。

画像引用:バスなび


施設名:大谷資料館
所在地:栃木県宇都宮市大谷町909



大谷資料館は、栃木県北西部の一部で採掘される大谷石(緑がかった凝灰石)の展示資料館です。

夏でも涼しく、ライトアップされた幻想的な空間は、ドラマや映画の撮影地としてよく使用されるだけでなく、結婚式の会場に使われることも。


ちなみに、ミテラタート遺跡の外観は、カンボジアの仏教寺院「Ek Phnom Pagoda」です。


その他の撮影場所

施設名所在地登場場面
青野原野呂ロッジキャンプ場神奈川県相模原市緑区青野原931(回想)照朝と父親が訪れたキャンプ場
カトリック赤羽教会東京都北区赤羽2-1-12(回想)照朝の母親の葬儀をした教会
CASICA東京都江東区新木場1-4-6照朝のアジト



エキストラ目撃情報も

エキストラ募集はある?

調べてみましたが、現時点でエキストラの募集は確認できませんでした。


個別プロダクションの出演実績欄にも作品名の掲載なし…

一般的にエキストラが募集される場合には、以下のような方法が考えられます。

【1】放送局(日テレ)からの直接募集

番組を制作しているテレビ局から直接募集をかける場合があります。
ネット上で「作品名+エキストラ」で検索すると出てくる場合も。


【2】エキストラ派遣会社経由の募集

プロダクションの中には、エキストラの派遣を専門に行っているところもあります。
大抵の場合は事前に事務所に登録(説明会参加・書類提出など)をして、そちら経由で案件が紹介・応募する流れになります。


代表的な事務所は、

アーネストプロダクション
クロキプロ
古賀プロダクション

など。


※事前に登録説明会への参加が必要であったり、登録料がかかる事務所もあります。
自分の希望に合ったところを選ぶようにしましょう。


エキストラ募集についても、新たな情報が見つかり次第こちらに掲載していきます。


目撃情報は?

目撃情報についてもSNSを中心に調べてみましたが、現時点では見つかりませんでした。


特に前半は国外でのロケ期間が多く設けられていたこと、『アクマゲーム』の内容上、CGや人目に付きづらい屋内(セット?)での撮影が予想されることなどが関係しているかもしれません。

後半についても離島でのトーナメントという設定なので、一般人の撮影参加はなさそう。


ただし,現在も続々と新たなキャストが発表されているので、今後新たな情報が出てくるかもしれませんね!


新たな情報が分かり次第、こちらでもご紹介していきます💡



まとめ

今回は、以下の内容について解説しました。

・ドラマ『アクマゲーム』のロケ地を特定!
・全話撮影場所まとめ
・エキストラ募集と目撃情報


・ドラマ『アクマゲーム』が2024年4月7日(日)午後10時より放送開始
・前半部分のロケ地はカンボジア。
水に浮かぶ都市は、コンポンプルックか。
・現時点でエキストラ募集(出演実績含め)は見つからず、目撃情報もなし。


アクマゲームはひどい?つまらない?視聴者の感想と酷評の理由!


アクマゲーム(ドラマ)原作から大幅改変:変更点は3つ!作者の見解も


ドラマ:アクマゲームいつから何時まで放送?最終回までの日程

コメント

タイトルとURLをコピーしました